







妊娠初期に考えること多すぎなんだよなぁ…(白目)
分娩予約は早めがおすすめです
というのも産院によっては月に受け付けている分娩数が決まっており、基本的に早勝ちなのでのんびりしていると希望の産院の予約が締め切ってしまっている…ということも
とはいえ選択肢が多いと本当に悩むので自分の中での優先度は3〜4つぐらいに絞れたらいいかなと
私は不安が大きいタイプだったので「安心感」を一番大事にしました。
特に持病はないのですが
どんなに健康な人でもトラブルが起こる可能性があるのが妊娠出産だと思っているので
何かあった時にすぐ処置ができる医療設備が整っているが安心できるなと…!
また、無痛分娩に関しても麻酔を入れる分のリスクを考えて、産科専門の麻酔科医がいるところというポイントも希望でした
距離は近いにこしたことはないですが、信頼してお任せできる病院なら30分〜1時間以内は許容範囲でした
私はとにかく安心感を第一に考えていたのですがこれってかなり絞られてしまう条件なんですよね…
地域によっては叶わない場合もあるので難しいところだなと
(特に産科麻酔科医の先生の人口は少ないと聞きます…!24時間常駐もなかなか難しいそうです)
いっぱいいろんな産院がありますが
産院は出産まで伴走してくれる大切なところなので
どんな妊婦さんも自分の優先したいポイントが叶うところを選べられたらいいですよね
→最初から
→前回の話
→次の話
よろしくお願いいたします!



コメント
コメント一覧 (5)
niiiii_maru
が
しました
産後のフォローをしてくれるわけでもなし、好きな方法を選びましょう^ ^
niiiii_maru
が
しました
私は、無痛分娩経験してないし、なんなら持病があるから2人とも促進剤で予定日より早目に出産しましたよw
2人目は、これで終わりだからって事で痛いのも楽しめたけど…1人目は主人の顔見た途端に本陣痛で大変だったw
痛みはそれぞれだろうけど…出産した時、私は長い便秘から解放された気分だったよw
どんな出産方法でも、母子共に無事が大事!
少ない妊婦期間楽しんで!
niiiii_maru
が
しました
どんな形であれ出産は命懸けです。
産前に男性から「お腹痛めて産まないと愛情わかないんでしょ?」と言われたことがありました。
じゃあ何も痛めずに親になってるお前は子どもへの愛情はないのか??
養子や里親は?陣痛を経験して出産しても虐待してしまうこともあるし、やむを得ず自分が選択したかった方法で産めないこともある。
自分がこれが安心できると思って選ぶことが大事です!
niiiii_maru
が
しました
鼻からスイカっていうのはきっと想像できない痛みって言う意味だったのでは、、と今思います。
私は、双子を自然分娩、7年あけて3人目を無痛で
出産しました。
主人は無痛に理解があり、お金がかかっても前向きに痛みにおびえなくていいならそれが1番いいと
やってみて感想はほんとに痛くなかったです!
コロナの影響で立ち会いが直前でしかできなくて、
上の子もいたので間に合わなかったのですが、
自分で産まれる瞬間を撮ることすらできました!
産後も身体への負担は少なく、主人が育休とってくれてとても有意義に過ごせました!
ただ、産院で痛みがある無いは差が激しいので
よく調べておくのがポイントだと思います!
頑張ってくださいね!
niiiii_maru
が
しました